Yahooニュースにこんな記事が出ていました。
<自動車>警告灯放置なら車検通らず 2月から

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170129-00000004-mai-soci
詳細はリンク先を参照してもらいたいのですが、簡単に言うと
エンジンが動いている状態で、前方エアバッグ▽側方エアバッグ▽ブレーキ▽ABS▽原動機の警告灯が点灯・点滅したり、警報ブザーが鳴ったままの車は2月から車検の審査を行わない
ということ。
そうなるとバイクも同じ対応になる可能性があります。
続きを読む ABS警告灯が付いたら車検に通らなくなる!? →
さてマシンの準備ができ、車検の予約を取ったら出撃です!
忘れ物のないように!…特に納税証明書(^^;

私は仮ナンバーをつけて神奈川運輸支局に行きました!
以下、文字が多いですが参考になれば幸いです(^o^)
続きを読む ユーザー車検体験記<実践編・後> →
バイクの準備ができたら、いよいよユーザー車検に行きます!

車検は切れる1ヶ月前から受けられます。車検が切れる前なら運輸支局まで自走できるので、早めに受けることをオススメします。車検が切れたらトランポで運ぶなどの方法をとらなければなりません。が、実は自走する方法があります。管轄の市・区役所などで仮ナンバーを発行してもらうのです。それを付けると一時的に公道を走ることができます。
続きを読む ユーザー車検体験記<実践編・前> →
雑誌・U4(アンダー400) 連載記事の補足ページ